MENU

当サイトにはプロモーションが含まれます。

バイクの廃車にはお金をかけず売却する

 

もしかして、お金を払ってまでバイクを廃車にしようとしていませんか?

廃車バイクでも売れるんです。

 

ディーラーや最寄りの買取店で廃車にするしかないと言われても全く気にする必要はありません。

 

全国にはそういったバイクでも買い取りたいという企業もあるんですよ。

 

実際に、事故車や不動車でも思わぬ価格が付いたケースだってあります。

 

つまり、どんなバイクでも修理して格安に再販したり、

 

修理できないバイクはパーツだけを中古品として市場に流し利益を上げる事も可能なんです。

 

 

もったいないですよね?

 

本当は売れるのにお金を払ってまで廃車にしてしまうのは。

 

 

『それで、どこが買い取ってくれるの?』

 

 

もちろん、買取店によっても得手と不得手があるので、
どこでも廃車前のバイクを買い取れる訳ではありません。

 

 

その買い取れるとこを、かんたんに調べる為にあるのが、無料のバイク一括査定サービスなんです。

 

 

海外への輸出を行う企業から、不動車や事故車はもちろん、はたまた部品だけの買取を行う店舗まで多くが参加中です。

 

お勧めの廃車バイク売却方法

 

こんな時こそ積極的に活用するサービスなので、ぜひこの機会に最高額を叩き出してみてください。

 

 

完全無料のバイク一括査定サービス(全国対応版)

サービスをチェック

29秒で最高額が分かるバイク比較.comは月間の利用者数がNO.1、10年間の実績がある人気のサービスです。

 

もちろん、車検切れや不動車など廃車前のバイク査定もOKです!

 

書類なし車両からローン中のバイクまで買取に強い業者がこぞって参加中です。

 

さらに、バイク比較.comならバイクの買取相場もすぐ分かるので、買取額の参考値にもお役立て頂けます。

 

全国70社の買取店の中から最大6社までの査定比較が可能で、高額査定を付けてくれると評判のバイク査定ドットコムも参加中です。もちろん全国対応です。

 

月間利用者数No.1

バイク比較.comはこちら

ユーザー口コミ満足度口コミ平均評価が4.14。最大で5
4.14
みんなの口コミ

 

 

廃車前のバイクでも、バイク王の査定は必須です。

 

なぜならバイク王は、自社オークションから販売ルートが全国展開など顧客数が圧倒的に多いため、どんなバイクでも値段が付く可能性大だからです。

 

最大手バイク王の査定額があるだけで他社との価格競争も有利に働きます。

 

無料お試し査定なら、かんたんに買取金額が分かるので押さえておきましょう!

 

バイク買取利用率No.1

バイク王の無料お試し査定

ユーザー口コミ満足度口コミ平均評価が4.15。最大で5
4.15
みんなの口コミ

 

※現在サービスが停止中です。
バイク買取の大手が参加中の楽天バイク一括査定なら廃車前のバイクでも高く買い取れる企業が見つかる確率がグンと上がります。

 

廃車はもちろん、不動車からローン中のバイクまで査定は完全無料、現在、ご利用者の口コミ評価も高いサービスです。

 

さらに、査定をしてもらいたい業者だけを選択できるので、知らない業者から連絡が来ることが無いのが、楽天のいいところです。

 

楽天なら大手を含む最大7社までの査定比較が可能なので、各社の値上げ競争にも有利に働きますね。

 

ご利用者だけの特典として、査定で5ポイント、売却で1000ポイント付くのも楽天だけの強みです。

 

知名度・ブランド力No.1

サービス停止中

ユーザー口コミ満足度口コミ平均評価が4.25。最大で5
4.25
みんなの口コミ

 

 

 

ご利用から査定費まで全て無料です。

 

バイクの買取店を多く見つけるために、全てのサービスに登録される方も居らっしゃいますが、査定漏れを無くすためにはとっても賢い方法です。

廃車前のバイクでも、いくらで売れるか、どこが一番高いのかは査定してみないと何も分かりません。
金額に納得できなければ、売らない、お断りすれば良いだけの話なので、とりあえずお試しください!

 

 

 

もしも、バイクを廃車にする場合は費用っていくらぐらいかかるの?

バイク廃車の費用っていくらぐらい?

質問バイク廃車を自分で行う場合って費用はいくらぐらいかかりますか?

 

答えこれは、

  • 全て業者に任せるか、
  • 自分で行うか

によって無料から2万円ほど費用は変わってきますので、それぞれのケースごとに内訳を見ていきましょう!

 

 

バイク廃車時にかかる諸経費
費用項目 内容 おおよその費用
処分費用 バイクの解体費用 基本、無料(排気量関係無し)
運搬費用 指定場所までの運搬費用 3,000円~5,000円程度
手続き費用(書類代) 永久抹消は無料、一時抹消は有料 0円~500円程度
手続き代行費用 行政書士による手続き費用 5,000円~10,000円程度

 

 

ヒントもし、完全な廃車でバイクを解体する場合には、専門の解体業者に依頼しなければいけません。
(排気量の大・小関係なく解体費は無料です。産廃として市・区役所では引取りを行っていません!)

 

質問専門の解体業者ってどこにありますか?

 

答えバイク専門の解体業者を探すには下記のサイトが便利です!

 

お住まいのエリアにあるバイクの廃棄店探しには、
矢印廃棄二輪車取扱店を検索⇒⇒

 

または、区市役所が指定するバイク指定引取窓口になります。
矢印自動車リサイクルセンターで検索⇒⇒

 

ヒント上記どちらかのサイトでお住いの都道府県を選択して店舗を探し、電話にてお尋ね下さい。

 

指チェックマーク収集や運搬、また委託する場合は有料となります。費用は店舗ごとに異なります。

 

 

質問廃車にかかる費用の内訳は?

 

答え細かい費用の内訳は、

  • 抹消登録(廃車登録)の費用
  • 引取りの収集運搬費用
  • 解体費用

の3つです。

 

 

1点目の末梢登録費用は、末梢の手続き方法で費用が異なります。

 

指チェックマーク永久抹消登録であれば、どの排気量でも手数料と申請書は無料です。

 

指チェックマーク一時抹消であれば、排気量によって書類代がかかり

  • 原付など125cc以下は無料、
  • 125cc~250ccまでの中型二輪では500円、
  • 250cc以上の大型二輪は350円掛かります。

 

廃車アドバイザー

 

ヒント一時抹消時の費用は、再登録時に必要になる廃車証の発行代として申請書代金がかかるようになっています。

 

永久抹消と一時抹消の違いはこちらのページを参照して下さい→

 

チェックまた、行政書士などに手続き代行依頼の場合には、相場として5千円から1万円ほど費用を見て下さい。

 


 

 

ヒント2点目の引き取り費用は、輸送距離により異なりますが、3,000円~5,000円程度を目安にして下さい。

 

お勧めもしも、上述した廃棄二輪店が指定する場所に、軽トラなどを使ってご自身でバイクを持ち込めれば費用は無料です。

 

 

ヒント3点目の解体費用は、バイク処分にリサイクル法は適用されないため無料です。

 

注意ただし、古いバイクであれば、店舗により4千円台から6千円台を求められる場合もあるため注意して下さい。

 

 

廃車アドバイザー

 

指チェックマーク総合して全てお任せした場合にかかる処分費用は、トータル1万円~2万円ぐらいを目安として見て下さい。

 

タダにするには、自分でバイクを解体業者まで持ち込めて、平日に手続きも行えれば無料で済ませれるということですね。


 

ヒント手続き自体は簡単でも、こんな大変な事に時間を取られるぐらいなら、業者に無料でお任せした方が得策ですね。

 

 

指チェックマークだからこそ、当サイトではバイクを廃車にする前に値段調査or買取or最低でも無料引き取りの企業を見つけるために一括査定の活用をされる事をお勧めしております。

 

↑早速、無料のバイク買取一括査定を使ってみる↑

バイクを自分で廃車する手続き方法や、必要書類は何?

 

バイクの廃車手続き

もしも、ご自身でバイクの廃車手続きを行う場合は、手続き方法や必要書類について順を追って見ていきましょう。

 

まず、行う順番ですが、どの排気量でも手順は同じです。

 

  1. ナンバープレートを取り外す。
  2. 各機関で廃車手続きを行う。
  3. バイクを解体処分する(永久抹消時のみ)

 

といった一連の流れです。

 

 

バイク廃車時に必要な書類
排気量
スマホの方は横スクロールして下さい。⇒
125cc以下 126cc~250cc以下 251cc以上
手続き場所※1 区・市役所 運輸支局 運輸支局
必要書類
  1. ナンバープレート
  2. 標識交付証明書
  3. 印鑑
  4. 身分証明書
  1. ナンバープレート
  2. 軽自動車届出済証
  3. 印鑑
  4. 身分証明書
  1. ナンバープレート
  2. 車検証
  3. 印鑑
役所で入手する申請書 軽自動車税申告書兼標識返納書
  1. 軽自動車届出済証返納届
  2. 軽自動車届出済証返納証明書交付請求書
  1. 末梢登録申請書
  2. 手数料納付書
  3. 軽自動車税申告書
手続き後の発行書類※2 原動機付自転車・小型特殊自動車の廃車証明書
  1. 軽自動車届出済証返納証明書
  2. 軽自動車届出済証返納済確認書
軽自動車検査証返納書
かかる費用(書類代金) 0円
  1. 一時抹消:400円
  2. 永久抹消:0円
  1. 一時抹消:350円
  2. 永久抹消:0円

※1手続き場所は、今現在のナンバプレートーを発行した各機関です。

※2次回の再登録時に必要な廃車証明書です。

 

ヒントもし、バイクを解体する場合(永久抹消手続き)は、解体業者にバイクを引き渡した後ナンバプレートを必ずもらい受けて下さい。
(以外に忘れる方が多く一緒に処分してしまうケースがるためご注意ください。)

 

ヒントもしも解体しない場合(一時抹消手続き)はナンバープレートをバイクの保管場所で取り外しそれぞれの手続き場所に持参します。

 

永久抹消と一時抹消の違いはこちらを参照して下さい!

 

廃車アドバイザー

 

ヒントまた廃車時に、ナンバープレートを紛失している場合は、理由書が必要になります。

 

理由書の書き方やダウンロードはこちらから⇒⇒
(この理由書は、軽自動車届出済証(126~250cc)、車検証(251cc以上)を紛失時にも廃車の際は必要です。理由書と併せて、下記に掲載の排気量別の書類を提出して下さい。)

 

ヒントさらに、バイクの持ち主(所有者)以外の人が廃車の申請に行く場合は、委任状が必要です。
委任状の書き方やダウンロードはこちらから⇒⇒

 

この理由書と委任状は、排気量に関係なく該当する場合は、必ず提出が必要です。


 

バイクは排気量によって、廃車手続きする場所や必要書類が細かく異なるため、書類の書き方と共にそれぞれ排気量別にご確認下さい。

 

原付バイク(125cc以下)の廃車方法

 

ヒント『手続き場所』
125cc以下のバイクは、ナンバープレートに記載してある地域名を管轄する市区町村の役所で廃車手続きを行います。
(原付バイクには、一時抹消と永久抹消の手続き上の違いは無く、どちらも同じです。)

 

ヒント『かかる費用』
チェック0円

 

 

ヒント『ご自身で準備する必要書類』

  • ナンバープレート
  • ※標識交付証明書
  • 印鑑。認め印です。
  • 身分証明書

 

※標識交付証明書サンプル画像
標識交付証明書のサンプル画像

 

廃車アドバイザー

 

ヒント※標識交付証明書は市区町村によっては発行していない場合もあります。
原付バイクだと手続き自体厳しくありませんので、紛失した場合も気にせず役所に手続きに向かいましょう。

 


ヒント『区・市役所で入手する書類』
チェック廃車申告書(軽自動車税申告書兼標識返納書)
矢印廃車申告書の書き方はこちらを参照して下さい。⇒⇒

 

 

ヒント『手続き後に発行される書類(廃車証明書)』
チェック原動機付自転車・小型特殊自動車廃車証明書

 

※125cc以下の廃車証明書サンプル画像
125cc以下の廃車証明書

 

次回の再登録時に必要になる大切な書類です。

 

廃車アドバイザー

 

ヒント必ず、廃車手続き時には、この廃車証明書の発行を申請する区・市役所に依頼して下さい。

 

廃車証明をもらうのを忘れると、再登録時に少し大変になるのでご注意ください。


 

 

軽二輪バイク(126cc~250ccまで)の廃車方法

 

ヒント『手続き場所』
126ccを超えるバイクは、登録してあるナンバープレートを管轄する運輸支局で手続きを行います。

 

ヒント『かかる費用』
チェック一時抹消時のみ400円

 

ヒント『ご自身で準備する必要書類』

  • ナンバープレート
  • 印鑑。認め印で問題ありません。
  • 身分証明書
  • ※軽自動車届出済証

※軽自動車届出済証サンプル画像
軽自動車届出済証

 

廃車アドバイザー

 

ヒント軽自動車届出済証を紛失している場合は、下記の書類と併せて理由書を提出して下さい。

 

運輸支局に返却する書類のため、廃車時ならわざわざ再発行する必要はありません。

 

矢印理由書の書き方やダウンロードはこちら


ヒント『運輸支局で入手し記載する書類』

  • 軽自動車届出済証返納届
  • 軽自動車届出済証返納証明書交付請求書(一時抹消時には必ず)

 

※軽自動車届出済証返納届のサンプル画像
軽自動車届出済証返納届
矢印軽自動車届出済証返納届の書き方はこちら

 

 

※軽自動車届出済証返納証明書交付請求書のサンプル画像
軽自動車届出済証返納証明書交付請求書
矢印軽自動車届出済証返納証明書交付請求書の書き方はこちら

 

チェック軽二輪の一時抹消時には、必ず軽自動車届出済証返納証明書交付請求書(400円)を提出して下さい。

 

この交付請求書を提出する事で、再登録時に重量税を支払わなくて済む軽自動車届出済証返納証明書がもらえます。
(もし、紛失すると、再登録時にまた重量税を支払わなければいけません。)

 

 

ヒント『手続き後に発行される書類(廃車証明書)』

  • 軽自動車届出済証返納証明書
  • 軽自動車届出済証返納済確認書

 

※軽自動車届出済証返納証明書のサンプル画像
軽自動車届出済証返納証明書
(自動車重量税用と書かれた白い紙になります。)

 

 

もう一つ、軽自動車届出済証返納届を提出すると、軽自動車返納済証返納済確認書というオレンジ色の紙が発行されます。

 

※軽自動車返納済証返納済確認書のサンプル画像
軽自動車返納済証返納済確認書
(このオレンジ色の紙は紛失すると再登録が困難になります。再発行も出来ませんので、紛失にご注意ください。)

 

大型二輪バイク(251cc以上)の廃車方法

 

ヒント『手続き場所』
251cc以上のバイクは、車検証の備考欄に記載運輸支局で手続きを行います。

 

ヒント『かかる費用』
赤チェック一時抹消時のみ350円

 

ヒント『ご自身で準備する必要書類』

 

  • ナンバープレート
  • ※車検証
  • 印鑑。認め印で問題ありません。
  • 住民票(引越し後に車検証の住所を変更していない場合)

 

廃車アドバイザー

 

ヒント※車検証の所有者欄と廃車手続きに行く人が違う場合は委任状が必要になります。

 

所有者がディーラーやクレジット会社になっている場合は先に所有権解除をしてもらわなければ廃車手続きが出来ません。

 

※車検証の所有者がクレジット会社のサンプル画像
車検証の所有者がクレジット会社になっている記載例
矢印所有権を解除する方法はこちら⇒⇒


ヒント『運輸支局で入手する書類』

  • 末梢登録申請書(OCR第3号様式の2)
  • 手数料納付書
  • 軽自動車税申告書

 

※末梢登録申請書(OCR第3号様式の2)のサンプル画像
末梢登録申請書(OCR第3号様式の2
矢印末梢登録申請書(OCR第3号様式の2の書き方はこちら⇒⇒

 

 

※手数料納付書のサンプル画像
手数料納付書
矢印手数料納付書の書き方はこちら

 

大型二輪バイクの一時抹消には手数料納付書に印紙(350円)を貼ります。

 

350円分貼ることで、廃車証明書として、自動車検査証返納証明書が発行されます。

 

※軽自動車税申告書のサンプル画像
軽自動車税申告書
矢印軽自動車税申告書の書き方はこちら

 

 

ヒント『手続き後に発行される書類(廃車証明書)』
赤チェック軽自動車検査証返納書

 

※自動車検査証返納証明書のサンプル画像
自動車検査証返納証明書

 

 

廃車登録後には還付金についてもチェック!

 

バイク廃車時の還付金は自賠責保険のみですが、解約を忘れる方も多く非常にもったいないです。

 

自賠責保険の残存有効月数があれば還付金を受け取れます。
自賠責保険に記載されている保険会社にて解約を届け出るだけですが、詳しくは下記リンク先ページを参照して下さい。

 

自賠責保険の解約方法はこちらから⇒⇒
(自賠責保険の加入~解約方法までまとめたQ&Aページです。)

 

また、還付金と併せてバイクの税金について詳しく知るならこちらのページを参照して下さい。
バイクの税金の種類や還付金制度を詳しく⇒⇒

 

廃車後に再登録する方法、もしくは譲渡し名義変更する方法

 

バイク廃車後に再登録

バイクを一時抹消登録した後に、

  • 第三者へ売却や譲渡で名義変更したい場合、
  • または、廃車後に再登録する場合

のケースについて記載して行きます。

 

 

バイクの名義変更や再登録に必要な書類一覧
排気量別
スマホの方は横スクロールして下さい。⇒
125cc以下 126cc~250cc以下 251cc以上
手続き場所※1 区・市役所 運輸支局 運輸支局
必要書類
  1. 廃車証明書
  2. 譲渡証明書
  3. 旧・新所有者の印鑑
  4. 身分証明書
  1. 自賠責保険証
  2. 新所有者・使用者の印鑑
  3. 新使用者の住民票(3ヶ月以内)
  4. 軽自動車届出済証返納証明書(自動車重量税用)
  5. 軽自動車届出済証返納済確認書(オレンジ色の紙)
  1. 自賠責保険証
  2. 新所有者の印鑑
  3. 新使用者の住民票(3ヶ月以内)
  4. 譲渡証明書
  5. 自動車検査証返納証明書
役所で入手する申請書 軽自動車税申告書兼標識交付申請書
  1. 軽自動車届出書
  2. 軽自動車税申告書
  1. 自動車重量税納付書
  2. 手数料納付書
  3. 申請書OCR第1号様式
かかる費用(書類代のみ) 0円 1,000円
  1. 再登録:5,900~8000円
  2. 名義変更:1,500円

※1、名義変更または再登録時の手続き場所は新使用者の住所を管轄する役所になります。

 

 

表を見て頂ければ、必要な書類は分かると思いますが、念のため下記でも排気量ごとに詳しく解説して行きます。

 

廃車アドバイザー

 

ヒントまた、個人間で売却や譲渡する排気量が、125cc以下の原付バイク、もしくは251cc以上の大型二輪バイクだと譲渡証明書が必要です。
(126㏄~250㏄の軽二輪バイクは、オレンジ色の紙に譲渡欄があるためそちらに記載する必要があります。)

 

譲渡証明書のダウンロードや書き方はこちらを参照して下さい。⇒⇒
業者に売却される方は、業者が用意しますのでダウンロードする必要はありません。
もちろん、再登録で所有者が変わらない場合にも必要ありません。

 

ヒントさらに、自賠責保険の有効期限が切れている場合は再登録時には新規加入が必要です。

 

自賠責保険の加入方法はこちら⇒⇒


125cc以下のバイクの再登録方法

 

チェックまず、125cc以下のバイクの場合、名義変更は廃車後でなければなりません。

 

廃車アドバイザー

 

ヒントですので、原付バイクだと名義変更という手続きはなく、全て一旦廃車にしてからの再登録という方法になります。
(廃車後に同一の所有者が再登録する場合も手続き方法は同じです。)


まず、旧所有者のナンバーを管轄している役所にて、ナンバーと標識交付証明書と共に廃車手続きを行います。

 

↑125㏄以下のバイクの廃車手続き方法は上記へ↑

 

その手続きの際に発行された廃車証明書と譲渡証明書を新所有者に渡して下さい。

 

 

次に、新所有者が、

 

ヒント『再登録の手続き場所』
新所有者側のお住まいを管轄する区・市役所で再登録手続き(新規登録と言います。)をします。

 

ヒント『かかる費用』
赤チェック0円

 

ヒント『再登録に必要な書類』

  • 廃車証明書※1
  • 譲渡証明書、
  • 身分証明書
  • 旧・新所有者の印鑑※2
  • 軽自動車税申告書兼標識交付申請書、(役所で入手)

 

の書類を提出し、ナンバープレートをもらって手続き完了です。

 

廃車アドバイザー

 

※1廃車証明書を紛失している場合は、バイクの車体番号の石刷りが必要になる場合があるため、登録される各自治体までお尋ねください。

 

※2譲渡証明書に旧所有者の印鑑が捺印されていれば必要ありません。
(新所有者の印鑑は必要です。)


126cc~250ccまでの軽二輪バイクの再登録方法や名義変更方法

 

チェック126cc以上のバイク(軽二輪・大型二輪)であれば名義変更には廃車を必要としません。

 

廃車アドバイザー

 

ただ、第三者へ譲渡した場合、名変されずに乗り回されてしまう不安も残りますね。

 

その悪用を防ぐため、一旦廃車にして名義変更をするのであれば、再登録でナンバーを新たに取得(中古新規登録)の手続きをします。


 

最初に、軽二輪バイクの再登録方法、次に名義変更の方法をそれぞれ掲載します。

 

ヒント『再登録の手続き場所』
新所有者の住所を管轄する運輸支局で行います。

 

ヒント『かかる費用』
赤チェック1,000円

 

ヒント『再登録に準備する必要書類』

  • 軽自動車届出済証返納証明書(自動車重量税用)
  • 軽自動車届出済証返納済確認書(オレンジ色の紙)

がまず必要で、これら2点は旧所有者側から受け取る必要があります。

 

廃車アドバイザー

 

重量税用の白い紙を紛失時は、再度、重量税を支払えば手続きが出来ます。
(重量税納付書に4,900円の印紙を貼って提出すればOKです。)

 

しかし、確認書となるオレンジ色の紙を紛失時は再発行方法がありません。
(よって、譲渡証明書へ旧所有者に記名捺印をしてもらい、さらに手続き方法を運輸支局でご確認ください。各運輸支局で異なるため)

 


 

それから、新所有者は

  • 自賠責保険証(有効期限があるもの)
  • 新所有者・新使用者の印鑑
  • 新使用者の発行後3ヶ月以内の住民票

と合わせて計5つの書類を揃えます。

 

ヒント『運輸支局で入手する書類』
赤チェック軽自動車届出書

 

の申請書に記入し、軽自動車届出済証を発行してもらえば再登録は完了です。

 

軽二輪バイクの名義変更方法

 

チェック軽二輪バイクの名義変更や、住所や結婚して名前が変わる場合も下記の『変更の届出』という手続きを行います。

 

ヒント『手続き場所』
新所有者・または新使用者になる方の住所を管轄する運輸支局で行います。

 

 

ヒント『かかる費用』
赤チェック1,000円

 

ヒント『自分で準備する必要書類』

  • 自賠責保険証(有効期限があるもの)
  • 新使用者の発行後3ヶ月以内の住民票
  • 軽自動車届出済証
  • 所有者・使用者の印鑑※1

 

※軽自動車届出済証サンプル画像
軽自動車届出済証
再発行方法はこちらから

 

※1名義変更時は旧所有者の印鑑を持参するか、もしくは捺印された譲渡証明書が必要です。

 

ヒント『運輸支局で入手する書類』
赤チェック軽自動車届出済証記入申請書

 

提出後、名義や住所の変わった軽自動車届出済証を発行してもらえば手続きが完了です。

 

251cc以上の大型バイクの再登録と名義変更方法

 

チェック251cc以上の大型二輪バイクだと、再登録(中古新規)と名義変更(記載変更)という手続きを行います。

 

廃車アドバイザー

 

大型二輪バイクは、一度廃車(一時抹消)にすると再登録時には車検を受けなければならない点にご留意ください。

 

ですので、もし売却する場合は、買い手側が名義変更のみで手続きをするのが一般的です。


ヒント『再登録の手続き場所』
新所有者の住所を管轄する運輸支局で再登録します。

 

ヒント『かかる費用は3種類』
申請書費用:1,000円

 

重量税印紙代(初年度登録からの年数で違います。)

  • 13年未満:3,800円
  • 13年~18年未満:4,400円
  • 18年以上:5,000円

 

手数料納付書の印紙代

  • 適合証:1100円※1
  • 持ち込み検査:400円の印紙+1600円の証紙※2

 

廃車アドバイザー

 

※1の適合証とは整備工場で検査を受けた際に発行される書類のことです。
(その適合証を提出するなら、1,100円の印紙代が必要になります。)

 

※2は車検を運輸支局で受ける場合に必要な手数料になります。


 

ヒント『再登録に準備する必要書類』

  • 自動車検査証返納証明書
  • 譲渡証明書

この2点は、旧所有者からもらい受けます。

 

 

新所有者(再登録する方)が準備するのは、

  • 新所有者の住民票、発行から3ヶ月以内
  • 新所有者の印鑑
  • 自賠責保険証、

 

が挙がります。

 

そして、自分で車検を通す、もしくは事前に検査を行ったという書類として

 

  • 予備検査表※1
  • 自動車検査票※2
  • 保安基準適合証※3

 

いずれかを揃えて手続きを進めます。

 

廃車アドバイザー

 

※1予備検査表は、運輸支局近くにある民間の予備検査場で、車検と同じような検査を受けた場合に発行される書類です。 

 

この書類があれば、運輸支局で車検を受ける必要がありません。
ヒント(ただし、有効期限は3ヶ月以内のため、期限が切れる前に登録を済ませて下さい。)

 

 

※2自動車検査票は、運輸支局で直接ユーザー車検を受ける場合に必要になる書類です。

 

 

※3保安基準適合証は、指定整備工場で検査を受けた際に発行される書類になります。

 

こちらの書類も検査を行ったという書類になるため、運輸支局で車検を通す必要はありません。

 


 

ヒント『運輸支局で入手する書類』

  • 自動車重量税納付書
  • 手数料納付書
  • 申請書OCR第1号様式

 

この書類に書き込み全て提出後に車検証とナンバプレートをもらって完了です。

 

大型二輪バイクの名義変更方法

 

チェック大型二輪バイクの名義変更や、住所または婚姻で名前が変わった場合には、『記載変更』という手続きを行います。

 

ヒント『記載変更の手続き場所』
新所有者・または新使用者となる方の住所を管轄する運輸支局で手続きをします。

 

ヒント『かかる費用』
赤チェック1,500円
(変更前と同じ運輸支局での手続き、かつ同じナンバープレートを使用するなら費用は100円で済みます。)

 

ヒント『準備する必要書類』

  • 自動車検査証
  • 新使用者の住民票(発行から3ヶ月以内)
  • 譲渡証明書(名義変更時のみ)

 

ヒント『運輸支局で入手する書類』

  • 申請書(OCR第1号様式)
  • 手数料納付書(印紙は不要で提出のみが必要)

 

記載変更された車検証を発行してもらって完了です。

 

他県ナンバーの廃車手続きってどうやるの?

他県ナンバーバイクを廃車

 

 

ナンバープレートが他県のバイクの場合の廃車手続き方法について見ていきましょう。

 

排気量によって、手続き方法が異なるのでそれぞれチェックして下さい。

 

 

原付など125cc以下の他県ナンバーを廃車にするには?

 

チェックまず、125cc以下であれば、他県の役所で廃車手続きは基本的にはできません。

 

 

 

廃車アドバイザー

 

原付バイクだとナンバーを交付した自治体で廃車手続きをする必要があるためです。

 

ただし、大抵の役所では郵送での手続きが可能なので、原付バイクの廃車に必要な書類↑を郵送して済ませましょう。


 

質問引越し前に原付バイクの廃車手続きを忘れてしまい、新住所で再登録したい場合は?

 

答え再登録する場合に限り、引越し先の新役所が代わりに旧役所での廃車手続きを行ってくれる場合もあります。

 

廃車アドバイザー

 

ただし、再登録せずに、廃車手続きだけを新役所(引越し先の自治体)に依頼は出来ません。

 

ヒント少しややこしいので、詳しくはこちらのページを参照して下さい。
125cc以下のバイクを引越し先で廃車にする方法は?⇒⇒


 

125cc~250ccまでの他県ナンバーを廃車にする場合

 

チェック次に、125ccを超えるバイクについてですが、他県の運輸支局で廃車が出来ます。

 

廃車アドバイザー

 

もし、県外の運輸支局で他県ナンバーのバイクを廃車にするなら、『転入抹消』があります。
(その地域に転入してきて登録を抹消するという手続きです。)

 

 

その他の方法として、移転抹消という廃車手続きもあります。

 

こちらは、他県に転入してきて、名義変更と同時に登録を抹消する手続きを指します。
(例えば、県外のバイク屋が引き取り後に名義を変えて廃車にする場合には使われます。)

 

手続き名がややこしいのでより詳しくは、
引越し先で126cc~250以下のバイクを廃車にする方法は?⇒⇒
を必要書類と併せてご確認下さい。


 

ただし、注意点として、軽自動車届出済証を紛失してる場合は、手続きは複雑化します。

 

このケースだと、通常の廃車手続きの前に2つの段階を踏む必要があります。

 

廃車アドバイザー

 

理由として、

  1. まずナンバー登録元の運輸支局で軽自動車届出済証を再発行してもらい、
  2. その上で現在の運輸支局で廃車にする

方法を取るからです。

 

再発行が郵送に対応していない運輸支局だと、わざわざ現地まで出向かなければいけません。


 

250ccを超える他県ナンバーを廃車にする場合

 

チェック最後に、250ccを超える大型二輪バイクでも他県の運輸支局で廃車手続きは可能です。

 

 

廃車アドバイザー

 

250ccを超えるバイクも同様に、転入抹消で廃車にできます。

 

参照記事:251cc以上のバイクを引越し先で廃車にする方法は?⇒⇒

 

廃車に必要な書類はこちら参照して下さい。


 

ヒントただし、126㏄~のバイクでは、
運輸支局が管轄する地域に現住所があることを住民票で証明しなければ、廃車を受け付けてもらえません。
(他県に出かけた際に廃車には出来無いという意味です。)

 

 

他県ナンバーのバイクを廃車にする際の手続きをまとめますと、

 

125cc以下のバイクはナンバー管轄の役所しか受け付けませんが、郵送で行う方法もあります。

 

125cc超えのバイクでは他県の運輸支局でも可能ですが、現住所がその地域であることが条件になります。

 

もし、廃車にすることが決まっており手続きが面倒な場合は、バイク一括査定サービスで買取できる業者を見つけて一任してしまう事も検討して下さい。