当サイトにはプロモーションが含まれます。
自賠責保険に関する疑問点のおまとめページ
バイクの自賠責保険について加入方法~解約、また気になる疑問点をまとめています。
目次を参照して、気になる項目があればぜひチェックして下さい!
- 加入方法は?
- 加入時に必要な書類は?
- ステッカーシールの貼る場所は?
- 保険の更新方法や期限の確認方法は?
- 保険証やステッカーの再発行方法は?
- 自賠責保険の名義が違っても大丈夫?
- 解約方法はどうやるの?
バイク自賠責保険の加入方法は?
自賠責保険の加入場所を一覧でまとめると
- インターネットからの申し込み※1
- コンビニ※2
- 損害保険会社の支店
- 保険会社の代理店
- バイクを販売しているお店
で加入することが可能です。
※1、2で挙げたネットとコンビニは、250cc以下のバイクのみ加入が可能です。
※2の加入できるコンビニは、
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
もし、車検が必要な250ccを超えるバイクになると、上記では不可で販売店や保険会社など店頭での申し込みが求められることになります。
自賠責保険は、どの店舗で加入しても料金は同額になるので、安い業者はどこだ?と比較する必要はありません。
所有しているバイクの排気量を確認し、次に上げる必要な書類を揃えて申し込みを行いましょう。
加入に必要な書類は?
加入の際に必要な書類は排気量によって異なり、
がそれぞれ必要になります。
(厳密には、これらの書類を提示する必要はなく、下記の番号が必要なだけです。)
申し込み時には、
- ナンバープレートの番号
- または、車体番号
の提示を求められますが、上述した書類に明記されているため別途情報収集を行う必要はありません。
もしも、250ccを超えるバイクの車検前だと、ナンバープレートはまだ交付されていないため、まだ番号は分かりませんね。
その場合は、車台番号のみを申し込み時に明記すれば加入できます。
※また、自賠責保険証書が届いたら必ず、
保険証に記載のバイク車体番号と、上述した書類に記載の車体番号が正しく合っているか
ご確認ください。
間違っていると万が一の際に、保険が効きません!
加入時には、保険の適用を開始する希望日時も問われることになるため、加入したい日付を事前に確定させてから申し込みを行いましょう。
自賠責保険シールの貼り方は?
自賠責保険のステッカーを貼る場所は、
- 原付バイクは、ナンバープレートの番号が見える場所
- 126ccを超えるバイクは、ナンバープレートの左上と定められています。
250ccを超える車検シールも同様に左上です。
保険の更新方法、また期限の確認方法は?
更新の際に受付を行っている窓口は、上述した新規加入時の受付と同様になります。
また、更新時にも
- バイクの車体番号または
- ナンバープレートの番号が必要です。
さらに、
- 現在加入している自賠責保険証明書の提示と
- 更新分のお金
も同時に求められることを覚えておきましょう。
有効期限の確認を忘れずに!
有効期限は、自賠責保険証明書の保険期間の欄に掲載されています。
なお、原付など250cc以下のバイクに限っては、ナンバープレートに貼り付けているステッカーにも保険の満期年月が記載されているため、こちらを確認すれば期限をある程度は確認できます。
※期限までの日付は必ず保険証の方をご確認ください。
例えば、満期月が1月となっている場合、1月いっぱいまで有効という訳ではありません。
保険証で、至 平成31年1月19日午前12時となっているならその時間で期限が切れます。
250ccを超えるバイクは、車検シールがありますが、こちらの満期年・満期月である程度は確認出来ます。
車検のある250cc超えのバイクは、通常は、車検時に更新するため期限切れ防止が出来ますが、250cc以下の車検の無いバイクは、ついうっかり更新を忘れ期限切れとならないようご注意ください。
保険証やステッカーを紛失または汚した場合の再発行方法は?
保険証やステッカーを紛失してしまったという場合には、各保険会社の担当窓口に相談することによって、再発行の手続きへと進むことができます。
ただし、代理店等で再発行の手続きを受け付けることは基本的にありませんから、各営業所の窓口へ直接問い合わせを行いましょう。
再発行の手続きを行う場合には、
- 運転免許証やパスポートなどの身分証明書のほか、
- 自分自身の印鑑を持参してください。
また、代理人が手続きを行う場合には、
- 再交付申請書に必要事項を記入し、
- 契約者本人の署名と捺印を済ませた上で、
- 本人確認書類と合わせて営業所に持ち込みましょう。
購入したバイクについてきた自賠責保険の名義変更って必要?他人名義でも大丈夫?
他人から購入、または譲渡されたバイクに付いている自賠責保険が元の持ち主の名義のままだとしても、万一の事故の際には問題なく保険金が支払われます。
自賠責保険は、車両自体に掛けるための保険のため、名義人が異なっていても特に問題にはなりません。
しかし、実際には、バイクの名義変更と同時に自賠責保険の名義変更も求められていますから、なるべく早く名義変更の手続きを行いましょう。
(※事故を起こした場合には、元の名義人に連絡が行きますし、個人情報保護の観点から変更するした方が厳密には良いです。)
また、結婚や離婚で名字が変わった場合や、引越しで住所が変わった場合にも必ず変更手続きを行ってください。
名義変更は、再発行するときと同じように、各保険会社の営業窓口で直接申請を行うことで可能になります。
この際に必要になる書類は、
- 譲渡した人物と譲渡された人物両名の押印がある自賠責保険承認請求書、
- 自賠責保険証明書、
- 元の契約者の実印と印鑑証明書です。
以上、変更があった場合には、名義変更や住所変更が必要ですが、書類の提出(特に元所有者の書類)が以外に大変なため、次回の更新日までそのままにしている方も多いのが現状です。
解約方法は?
自賠責保険は原則としてバイクに乗っている最中に解約することができず、バイクの使用を中止した場合にのみ解約申請することが認められます。
受付を行う窓口は、各保険会社の支店などの窓口となり、再発行や名義変更手続きの場合と同じく代理店等では申し込みを受け付けてくれないため注意しましょう。
解約する際には、
- 自賠責保険証明書、
- 運転免許証などの本人確認書類、
- 印鑑、
- 廃車証明書※
の提出が必要です。
※の廃車証明書は、各排気量で書類が異なり、
- 125cc以下の原付は、軽自動車税申告書兼標識返納書
- 126cc~250cc以下は、軽自動車届出済証返納届
- 251cc以上は、自動車検査証返納書
解約申請書は各担当窓口で当日入手できますから、上記の必要書類を揃えて窓口に向かい、現地で必要事項を記入した上で解約の申し込みを行いましょう。
また、※廃車時には自賠責保険の還付金(返戻金)もありますので、こちらも合わせて参照して下さい。
自賠責保険の還付金をもらわないのは、もったいない!
廃車時には、任意保険の解約もあわせて押さえておいてください!
任意保険の解約や中断証明書の取り方!!